こんなお悩みはありませんか?

姿勢や可動域が悪くなった・・実は筋膜の癒着が原因かも!?

  • リモートワークが増えて姿勢が悪くなった

  • 呼吸が浅い

  • 肩や脚の動きがよくない

  • 階段でつまずきやすくなった

  • 歩幅が狭くなった

  • 寝ても疲れが取れない

可動域改善/姿勢改善/血行促進

筋膜リリースに最適なストレッチカップを使ったボディケア

こんにちは、ストレッチトレーナー/タイ古式セラピストの礒野です。今日は筋膜リリースに最適なストレッチカップの効果をご紹介します。

ダウンロード

ストレッチカップの特徴

「吸い上げ」てリリース

  • ストレッチカップは別名、「吸い玉」や「カッピング」と言われています。シリコン製のカップを直接皮膚につけ、組織を吸い上げてスペースを作ります


    カップを揺らしたりスライドさせて筋膜の癒着をはがしていきます。


    つけた感覚は痛みもそれほどなく、気持ちいいです。マッサージや指圧とも違う新感覚です。


    東洋医学の吸い玉をヒントに開発されており、押すのではなく引き上げてリリースする方法になります。


    sample-02
  • 筋膜についての研究は近年著しく、様々な機能が分かってきています。


    身体全体をクモの巣のように覆ており身体の容器としての役割もあります。「第二の骨格」と言われ、筋膜自体が自己安定するテンセグリティ構造を作ります。


    人体は骨と筋膜で支えられていて、骨の圧縮力と筋膜の内側からの張力で姿勢を保持しています。筋膜や癒着することで、不良姿勢や身体の不安定性につながります


    sample-02
  • 筋膜は、筋肉だけでなく神経も包み込んでいるため、癒着を起こすと神経伝達にも影響を与えます。


    神経の通り道が狭くなることで細かな動作の正確性が落ちることがあります。


    筋膜のコンディションをよくすることで、トレーニング時の動作の学習効率やスポーツパフォーマンスアップが期待できます。


    運動後に行うことで、疲労の早期回復を促してくれ、次の練習の質を上げる効果も期待できます。


    sample-02

筋膜リリースとは

身体本来の機能を取り戻すこと

今日は、トーンバイトーンで受けていただけるストレッチカップを使った筋膜リリースのご紹介をさせていただきました。


筋膜リリースとは、ただ単に身体を緩めるだけでなく、血流の改善や可動域改善、神経伝達や免疫にまで影響を与えるとされ、筋膜リリースを行うということは、身体本来の機能を取り戻すことにつながります


身体が引っ張られている気がする・ねじれている気がする・肩や腰を揉んでも痛みがよくならないとお悩みの方は、筋膜のコンディションをよくすることで改善につながることがありますよ。


最後までお読みくださり、ありがとうございます。それでは、また。

関連ページ

Contact

お気軽にお問合せ下さい。

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Access


tONE BY tONE

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座2-13-20

東武ハイライン銀座2丁目302

Google MAPで確認する
電話番号

070-3292-4244

070-3292-4244

営業時間

11:00~20:00

定休日

不定期で臨時休業あり

最寄り

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅徒歩4分

東京メトロ有楽町線新富町駅徒歩3分

都営浅草線東銀座駅徒歩4分

東京メトロ丸ノ内線・銀座線銀座駅徒歩7分

アクセスの良い立地でお客様の抱える身体の悩みや不調を改善に導くお手伝いをしています。長年専門サロンに勤め腕を磨いたベテランセラピストがお客様のお悩みを聞き、状態に合わせゆっくりとしたテンポで体をほぐしていくので、痛みもなく安心して施術を受けられます。