実は取り入れる人が増えている

話題の筋膜リリース「ストレッチカップ」

「夕方になると脚のむくみがしんどい」「もみほぐしてもすぐ戻ってしまう」「つらい脚のむくみをなんとかしたい!」悩んでいる方も多いのではないでしょうか。


血流をよくするには、筋肉が動くことによるポンプ作用が大切です。筋肉を包み込んでいる「筋膜」を柔らかくすることで、筋肉が動きやすくなり、むくみを押し流すサポートをしてくれます


この記事では、むくみを改善してスッキリしたいあなたに向けて【ストレッチカップを使った筋膜リリース】を紹介します。アスリートもケアとして使用するストレッチカップは、日頃の疲れた身体のケアとしてとてもおすすめです。ぜひ参考にしてください。

staff

  • 【記事を書いた人】礒野 由希子

    ストレッチトレーナー/タイ古式セラピスト

    ストレッチ専門店で10年以上勤務し、2021年に銀座・新富町にパーソナルストレッチ専門店 tONE BY tONE -トーンbyトーン- を立ち上げました。

    パーソナルストレッチとタイ古式マッサージを組み合わせたボディコンディショニングをご提供しています。


    ストレッチ
美容室26

check!

吸引して血行促進 むくみ改善

筋膜を引き上げリリース

  • Point 01

    ストレッチカップの特徴

    ストレッチカップは別名「カッピング」と言われています。東洋医学の吸い玉をヒントに開発されています。


    カップを直接皮膚につけ、揺らしたりスライドさせて筋膜の癒着をはがします。


    血行促進/可動域改善/疲労早期回復などの効果が期待できます。

  • Point 02

    余分な水分を循環

    筋膜は、デスクワークなどの長時間の同じ姿勢や同じ動作の繰り返しで一部の筋膜に負担がかかると、その部分がかたくなって柔軟性を失います。


    筋膜は筋肉や内臓、血管やリンパなどあらゆるものを包み込んでおり、かたくなると血管やリンパの通り道が狭くなります。すると循環が悪くなりむくみにつながります。

  • Point 03

    全身を包み込む「第二の骨格」

    「筋膜にはつながりがある」という考え方があります。2001年初版トーマス・W・マイヤース氏の書籍アナトミートレインで広く知れ渡り、運動指導や治療の現場では当たり前の考え方になってきています。


    ふくらはぎの筋膜のコリが筋膜のつながりを伝って、腰の痛みを引き起こすことも珍しくありません。筋膜のつながりを考えると、たとえ脚のむくみがお悩みでも、全身トータルで施術やトレーニングをする必要があるということです。

実は筋膜のケアは、むくみ改善以外にも様々な効果を発揮します。筋肉だけでなく血管やリンパ、神経、内臓などを包み込んでいるため、関節の動きや血流、免疫機能にも影響するとされています。


当店のストレッチカップセラピーでもお試しいただけます。初回キャンペーンをご覧になって、お気軽にお問い合わせください。

関連ページ

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Access


tONE BY tONE

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座2-13-20

東武ハイライン銀座2丁目302

Google MAPで確認する
電話番号

070-3292-4244

070-3292-4244

営業時間

11:00~20:00

定休日

不定期で臨時休業あり

最寄り

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅徒歩4分

東京メトロ有楽町線新富町駅徒歩3分

都営浅草線東銀座駅徒歩4分

東京メトロ丸ノ内線・銀座線銀座駅徒歩7分

アクセスの良い立地でお客様の抱える身体の悩みや不調を改善に導くお手伝いをしています。長年専門サロンに勤め腕を磨いたベテランセラピストがお客様のお悩みを聞き、状態に合わせゆっくりとしたテンポで体をほぐしていくので、痛みもなく安心して施術を受けられます。

Related

関連記事