脊柱(背骨)は、頚椎(けいつい)7個、胸椎(きょうつい)12個、腰椎(ようつい)5個、その下に仙骨、尾骨という骨が積み重なってできています。脊柱は、ピンとまっすぐなのが理想ではなく、ゆるやかにS字のカーブを描いているのが理想です。そうすることで、身体を動かす際の衝撃を吸収する役割を担っています。
腰椎は軽く前弯(反っている)、胸椎は軽く後弯(丸まっている)、頚椎は軽く前弯(反っている)というのが自然なのですが、猫背とは胸椎の後弯が行き過ぎた状態のことを言います。
【姿勢】まずは知ろう!猫背の状態と簡単なチェック法
見た目上で猫背が気になっている方も多いのではないでしょうか。実は猫背は見た目だけでなく、肺がうまく膨らまなくなることで呼吸が浅くなる、酸欠状態で疲れやすい、腰痛、肩こり、四十肩・五十肩、脊柱の圧迫骨折など、さまざまな問題の原因になることがあります。
この記事では、猫背とはどんな状態、簡単なチェック法、よくある原因についてお伝えしたいと思います。
【記事監修】
礒野 由希子
ストレッチトレーナー/タイ古式セラピスト
ストレッチ専門店で10年以上勤務し、2021年に銀座・新富町にパーソナルストレッチ専門店 tONE BY tONE -トーンbyトーン- を立ち上げました。
パーソナルストレッチとタイ古式マッサージを組み合わせたボディコンディショニングをご提供しています。
脊柱(背骨)は、頚椎(けいつい)7個、胸椎(きょうつい)12個、腰椎(ようつい)5個、その下に仙骨、尾骨という骨が積み重なってできています。脊柱は、ピンとまっすぐなのが理想ではなく、ゆるやかにS字のカーブを描いているのが理想です。そうすることで、身体を動かす際の衝撃を吸収する役割を担っています。
腰椎は軽く前弯(反っている)、胸椎は軽く後弯(丸まっている)、頚椎は軽く前弯(反っている)というのが自然なのですが、猫背とは胸椎の後弯が行き過ぎた状態のことを言います。
壁距離(Wall Distance:WD):壁と身体との距離で簡単にチェックできます
1.壁に背を向けて立ちます。かかとは壁から5cmくらい離しましょう。
2.お尻、肩甲骨の間、後頭部の3点が無理なく壁につくかチェックします。
3点が壁につけば、理想の姿勢の一つの目安クリアです。
腰の部分と壁の間に、手のひら一枚以上隙間があったり、後頭部がつかない方は姿勢が崩れている指標になります。
それでは、猫背を含めた不良姿勢の原因になる要因をいくつか解説します。ここでは、多くの人に当てはまる項目に絞ってお伝えしたいと思います。
長時間の同一姿勢や同じ動作の繰り返しで、特定の部位に負担がかかると姿勢に多大なる影響を及ぼします。
例えば、デスクワークでずっと座っていると、ハムストリングス(もも裏)、下腿三頭筋(ふくらはぎ)、脊柱起立筋(背中)、大胸筋(胸)、広背筋(背中)などの筋肉がかたくなったり、負担が集中したりします。
運動不足や偏った動作での筋肉の部分的な弱化は、姿勢に多大な影響を及ぼします。腹直筋(腹筋)、腸腰筋(体幹)、脊柱起立筋(背中)などの筋肉がずっと緊張していたり、使われないことで弱くなり、姿勢を支えることができなくなります。
一日に5000歩は最低限歩きたいところです。ストレッチやゆるやかなヨガなど、ご自分に合いそうな気に入った軽めの運動から取り入れるのがおすすめです。
3.筋膜の緊張
筋膜の姿勢保持機能
身体は筋膜という薄い膜で全身覆われています。筋膜は、身体を動かす際の手助けをしたり、内臓の位置を適正に収めたり、姿勢を保つなどの役割があります。近年筋膜の研究が進んでおり、筋膜が姿勢や動作にとって重要な役割を果たしていることが分かってきています。
同じ姿勢や動作が続くと、筋膜がその状態を記憶するとされています。良い姿勢も記憶しますが、悪い姿勢も記憶します。お風呂で身体を温めたり、マッサージやストレッチで血流を回復する、歩いたり運動したりして身体を動かすことでも凝り固まった筋膜がリリースされます。
今日は、猫背が気になっている方に向けて、いろいろと解説させていただきました。姿勢改善は、「継続は力なり」で続けていくと改善していきます。
焦らずに少しづつの変化を楽しんで取り組んでみて下さい。【動画でわかる】セルフストレッチもご紹介していますので、よかったら参考にしてください。
最後までご覧下さり、誠にありがとうございます。それでは、また。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Access
tONE BY tONE
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-13-20 東武ハイライン銀座2丁目302 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
070-3292-4244 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 月 不定期で臨時休業あり |
最寄り | 東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅徒歩4分 東京メトロ有楽町線新富町駅徒歩3分 都営浅草線東銀座駅徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線・銀座線銀座駅徒歩7分 |
Related
関連記事