股関節はあらゆる動作の基本 立つ、歩く、走る、跳ぶ、身体をひねるといったあらゆる動作で使われます

股関節は人体最大の関節で、可動域もとても広い関節です。


3つの面で立体的に動く関節で、その分関わる筋肉もとてもたくさんあります。


股関節の前面には、「大腿四頭筋」「腸腰筋」、後面には、「ハムストリングス」、内側には「内転筋」、お尻の「大殿筋」「中殿筋」「梨状筋」などどれも動作に重要な筋肉が関わっています。


動作においてとても重要な役割があるため、その分たくさんの筋肉が関わっています。

股関節の柔軟性低下が引き起こす腰痛や肩こり 長時間の同一姿勢などで股関節が凝り固まると引き起こされる不調

デスクワークなどの長時間の同一姿勢は、筋膜や筋肉が凝り固まる原因のひとつです。


本来動くはずの股関節が柔軟性低下することで、近くの関節の腰や膝がその動きをカバーしなければならなくなり、余計な負担がかかり腰痛や膝痛につながることがあります。


また、股関節の柔軟性が骨盤と背骨を介して上半身の姿勢にも影響を与えます。


腿の前側の「大腿直筋」や「腸腰筋」がかたくなることで骨盤を前傾方向へ引っ張りやすくなり、反り腰になりやすくなります。


反対に後面の「ハムストリングス」や「大殿筋」がかたくなると骨盤を後傾方向へ引っ張り、丸め腰になりやすくなります。


そのような股関節周りの不良姿勢から、猫背や頭部が前に出てしまう姿勢へとつながります。


猫背は見た目の問題だけでなく、呼吸機能への影響も与えます。


呼吸が浅くなってしまったり、疲れやすい、疲労がとれにくいなどの不調にもつながることがあります。


なかなか改善しない腰痛や肩こり、首痛などは実は股関節が原因の一つとなっている可能性があります。

銀座

check!

股関節のストレッチでお身体リセット

立体的な股関節をあらゆる方向からストレッチ

  • Point 01

    やり方がわからない人もお任せ

    股関節柔らかくしたいと思っても、何をしたら良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。


    股関節の可動域が広がることで疲労回復効果や健康効果が期待でき、お身体の改善をしっかりサポートします。

  • Point 02

    自分ではできないストレッチ

    凝り固まった身体や緊張しっぱなしだと、痛いばかりで気持ちよくストレッチできません。セラピストがほぐしてからストレッチすることでお身体の力みを取り、自分では届かない部分までアプローチしていきます。体の隅々まで巡りが良くなることで溜まっていた老廃物の排泄が促され、心地よく身体が伸びるとご好評いただいています。

  • Point 03

    自宅でできるストレッチをお伝え

    どの筋肉がかたいのかチェックをさせていただき、お一人おひとりに合ったセルフストレッチをお伝えします。


    自宅でできるケアで、ご自分でもストレッチを習慣にできるようお手伝いします。

毎月5名様限定 股関節中心ストレッチでお身体リセット

初回

[通常]9,300円(税込)2回目以降お得な回数券あり

この特別なキャンペーンでぜひ!

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 11:00~20:00

Contact

お気軽にお問い合わせ下さい。

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Access


tONE BY tONE

住所

〒104-0061

東京都中央区銀座2-13-20

東武ハイライン銀座2丁目302

Google MAPで確認する
電話番号

070-3292-4244

070-3292-4244

営業時間

11:00~20:00

定休日

不定期で臨時休業あり

最寄り

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅徒歩4分

東京メトロ有楽町線新富町駅徒歩3分

都営浅草線東銀座駅徒歩4分

東京メトロ丸ノ内線・銀座線銀座駅徒歩7分

アクセスの良い立地でお客様の抱える身体の悩みや不調を改善に導くお手伝いをしています。長年専門サロンに勤め腕を磨いたベテランセラピストがお客様のお悩みを聞き、状態に合わせゆっくりとしたテンポで体をほぐしていくので、痛みもなく安心して施術を受けられます。

Related

関連記事